先日は 久しぶりに 新潟 新潟市 長岡市 燕市に
新潟市は 25年前 名古屋転勤時 名古屋ー新潟に
飛行機で 北アルプス 槍ヶ岳の横を通過 何度か伺いました
定年前に この時は 羽田に戻ったので 真冬に 羽田ー伊丹ー新潟で
行きました 5-6年前で 新潟どのホテルに泊まったか記憶ありま
せん 以前 泊ったホテル 万代シルバーホテルではなかった記憶
まずは行きたかった 長岡市より東に18Km 栃尾城祉に
上杉謙信(当時名は長尾景虎)当時 栃尾城主 長尾晴景 謙信の兄
越後の豪族が反乱 長尾晴景が病弱 要請により 長尾景虎が参戦
勝利す その後連戦勝利 晴景は景虎に家督を譲る
山内上杉氏15代当主 上杉憲政 1546年
河越城 夜戦で後北条 三代
北条氏康に敗れ 憲政 関東管領を越後守護代 長尾景虎を養子に
上杉謙信となる 1548年景虎はj上越市
春日山城
に入り家督を19歳で相続 越後を統一
栃尾城 二の丸
本丸跡跡
市街地の反対側 駐車場から登ると楽です
栃尾市街地 小さな街ですが 油揚げの店が多数あります
最近は 横浜のスーパーでも販売しています
長岡駅まで戻り 山本五十六記念館に 旧長岡藩士 高野貞吉の六男
として 長岡駅近くに生まれる 父親が50歳の時 6男として生まれ
名前を 五十六と名付ける 旧制新潟県立長岡中学卒業 その後
海軍兵学校に入学 その後 海軍大学校入学 アメリカに駐在
ハーバード大学に留学 帰国後 海軍大学校入学の教官に 途中 砲術
から航空に転科 将来の航空の重要性を知る その後 駐在アメリカ
大使館武官で再びアメリカに アメリカ国力の差を肌で感じる
ワシントン海軍軍縮条約の破棄 昭和14年 第26代連合艦隊司令長官に
就任 南方では南方作戦は成功 第2段階として 真珠湾攻撃に取り掛かる
第27代連合艦隊司令長官を続投 昭和16年12月8日未明 ハワイ オワフ島
真珠湾の停泊中の戦艦に攻撃 成功に終わる
昭和17年6月5日 ミッドウエー海戦ではアメリカ海軍に大敗北 8月
にはガダカナル島で敗北 昭和18年4月17日 戦艦武蔵より発信された無線
アメリカに傍受され翌日の前線視察を知る ソロモン諸島バラレ島上空で
アメリカ軍 P-38ライトニングが長官の乗る一式陸上攻撃機 2機に攻撃墜落
山本五十六長官は講和を期待したが 軍部の暴走で最後まで暴走
日露戦争も日本の大勝利と言っているが 講和なくして勝利はなかった
1ブロック南側に 山本記念公園があり生家が復元されていました
山本五十六記念館 近く 河井継之助記念館に 生家跡に建てられ
います、司馬正太郎の峠を読んで是非訪れたく来ました
あまり馴染みはないと思いますが 幕末に新政府軍と幕府軍との戦い
戊申戦争 北越 東北地方 会津以外で 最後まで 新政府軍に抵抗
河井継之助が長岡藩は軍奉行に就任すると 藩政改革に着手 藩財政を
3年たらずで 余剰金11万両に 大砲 鉄砲 フランス式兵制を取り入れ
近代化する 新政府軍が江戸城を無血開城すると 征東軍は会津藩討伐に
越後に入ると征東軍は高田城下と長岡城下に 河井継之助は長岡藩の全権
を委任され 戦争回避の為に 小千谷で新政府軍と会談 30分で決裂
戦いに 1日で長岡城は落城 その後 長岡城は奪還 新政府軍の逆襲に
より 奪還から4日で新政府軍は奪還 継之助は負傷 会津方面に逃げる
途中 榎峠で亡くなる 享年42歳
司馬正太郎原作の峠 役所広司、松たか子、仲代達矢で映画化予定
来年度 公開予定
JR 上越新幹線高架近くに 栄涼寺に河井継之助の墓
石碑に河井継之助の墓は此処と書かれていました
長岡駅前 アオーレ長岡 市民交流ホールやアリーナ 1階の広場に
長岡城 二の丸跡碑 本丸は長岡駅 痕跡はありません
小泉内閣が発足し、最初の所信表明演説のむすびで、『米百俵の故事』
を引用した事がありました
幕末の戦争で 250年あまりをかけて築き上げた城下町長岡は焼け野原
となり、石高は7万4千石から2万4千石に減らされた
長岡藩の窮状を知った三根山藩から米百俵が見舞いとして贈られてきた
米百俵は当座をしのぐために使ったのでは数日でなくなってしまいます
藩の大参事小林虎三郎は、この百俵の米は文武両道に必要な
書籍、器具の購入にあてるとして米百俵を売却し、その代金を国漢学校
の資金に注ぎ込んだ
そのおかげで 東京帝国大学総長の小野塚喜平次、解剖学の医学博士の
小金井良精、司法大臣の小原直、海軍の山本五十六元帥が生まれた
良い話です
長岡から新潟に 本日は 万代橋近く 万代バスセンター 黄色いビル
その裏 白いビル 万代シルバーホテル 25年ぶりです 名古屋より出張
何度も泊りました 前にあった バスセンターの上? あったレインボー
タワーがなくなっている昨年解体されたようです ホテルは昔のまま
ホテルの隣のビル 現在話題の NGT48劇場の看板が
当時は 新潟支店の方と 万代橋を渡り 古町で飲み会 酔った方をおんぶ
して 万代橋を渡り 新潟駅まで連れて帰った記憶が若かった
明くる日は 新潟から燕三条から 寺泊 魚のアメ横 市場通りに
角上魚類に チエーン店は関越道沿いに 新潟 群馬 埼玉 東京 千葉
長野 神奈川に つきみ野店は時々行きます 新鮮さはスーパーなどと違う
寺泊本店で カニを購入 息子 娘夫婦に送りました
燕市内走ると 道路が赤茶けて汚れています 金属加工の工場が多い
のでしょうか
ホテルでは朝食を頼まず
隣のバスセンターの名物 万代そばのカレー
黄色いカレー テレビで放送され一躍有名店に量が多くギブアップ
5-6年前 新潟に出張で来た時 帰りの空港売店でレトルトのバス
センターのカレー販売していました 以前はなかった でも40年前より
提供していました その後 原宿の新潟アンテナショップで購入 マズマズ
名古屋より出張時 万代そばの隣 おにぎり屋 すじこのおにぎり
食べ感激 今まで こしひかり すじこ食べた事がありませんでした
長岡で
青島食堂 宮内駅前店 最近は 横浜家系ラーメンばかり豚骨
ではなく 生姜醤油で昔の東京ラーメンみたいで美味しかった
最近のコメント